レインコート(カッパ)「ズボン」の簡単な裾上げ(すそあげ)方法です。
とにかく、いたって簡単です。
子供用・大人用でもご活用頂けます。
準備するもの
ビニールテープ
※レインコートの色に近い色がお勧め
ハサミ
必要な物としての「ビニールテープ」ですが、ホームセンターなどのテープ売り場で販売されています。
100円ショップにもあるでしょうが、ホームセンターの方が色なども豊富にあると存じますし、100円ショップよりも安い場合もあります。
ビニールテープの色は、できればレインコートの色に近い彩色を選べると良いでしょう。
透明のレインコート(カッパ)であれば、透明のビニールテープが良いですが、なければ白色のビニールテープと言うように。
なお、一般的なビニールテープは幅17mm(1.7cm)でちょっと細いため、もし売っていたら、19mmなど少しでもテープの幅が広いテープだと、より裾上げ作業も行いやすくなります。
作業方法
ビニールテープを手に入れたら、あとは普通の裾上げテープの使用方法と同じように作業します。
違うのは水やアイロンは絶対に使わないと言う事だけです。
レインコートの素材はビニールですので、アイロンで加熱するとレインコートを溶かしてしまいます。
具体的な作業手順ですが、ズボンの足部分は「裏返し」にしてビニールテープを張って行きます。
その作業手順は、裾上げテープを使って裾上げする方法を別途検索などして参考にして頂ければと存じます。
繰り返しますが「水」は使いません。
アイロンは使いません。
レインコートが濡れている場合には完全に乾かしてからビニールテープをつけてください。
スポンサーリンク
意外とビニールテープでしっかりと固着できます。
なかなかはがれにくいと思いますが、もし剥がれてしまった場合には、再度、ビニールテープで固定させればOKです。
・新品レインコート(カッパ)が臭い・匂う~ビニールの臭いを消す方法(カビ取り方法も)
・立ち仕事・ウォーキング「疲れない」対策 (疲労軽減)グッズ2点紹介~実録クチコミ情報